最新アップデート 【申請期限が2023年2月末まで延長】マイナポイント第2弾
6月30日からは健康保険証としての利用申込みと公金口座登録でのポイント付与がスタートします。
【マイナポイント第2弾のポイント付与】
マイナンバーカード取得(5,000円)+マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)+公金受取口座の登録(7,500円分)
アプリ詳細情報
- 価格 無料
- カテゴリ ツール
- バージョン 2.0
-
評価
4.7
- ソース 本配信元サーバーから取得します
- 開発者 総務省自治行政局地域情報政策室
- パッケージ名 jp.go.soumu.mkpf.mkpfmypage
- システム Android|iOS
おすすめポイント
・マイナポイントを利用するための必須な携帯アプリです。
・これからキャッシュレス決済の利便性を体験したい方々にもおすすめします。
・総務省自治行政局地域情報政策室のツールで、信頼性が高いので、安心に利用できます。
紹介
2019年消費税率を10%に引き上げるのを機に、国は「キャッシュレス・消費者還元事業」を促進してきましたが、2020年6月までの期間限定政策なので、これからの生活に不安を持っている方々を心配させないために、政府は「マイポイント事業」に乗り出しました。
マイナポイントはマイナンバーカードの普及促進と、キャッシュレス決済を普及することを目的として国が実施する消費活性化策の一つです。総務省はキャッシュレス決済サービスと連携し、マイナンバーカードを持っている方を対象に「2万円のチャージまたは支払いに対して5,000円相当分のマイナポイントを付与」ことを決めました。現在では「ペイペイ」、「SUICA」や「楽天ペイ」など21種類のキャッシュレス決済サービスと連携します。ぜひダウンロードして試しましょう。
申請手続き
マイナポイントの還元を受けるための流れは大体4つあります。
・マイナンバーカード
マイナンバーカードを申請するため、まず「個人番号カード交付申請書」を準備します。そして、交付窓口にマイナンバーカードを受け取るとき4桁の暗証番号を設定します。後の手続でもこの暗証番号も必要なので、大切に保管してください。
・マイキーID登録
マイナポイントの還元を受けるためマイキーIDの設定も必要です。パソコンや携帯でも設定できるが、ここでAndroidでの使い方を紹介いたします。
*まずはマイナポイントのホーム画面に「マイキーID発行」をタップします。申請されたマイナンバーカードをスマホのカメラで読み取ります。
・マイキープラットフォームからキャッシュレス決済を選択
・チャージや決済金額に応じてマイナポイントが付与
