background Layer 1 background Layer 1 background Layer 1 background Layer 1 background Layer 1

【副業】在宅でかんたんに稼げるスマホ副業を紹介

新型コロナウイルスの影響を受け、収入が低下した世帯が増加したといったニュースは、耳が痛いほどに流れてきました。

これに伴い、スキマ時間や休日を利用して副業を始める人や、副業に興味をもつ人が増えており、とくにスマホ1台で副収入を稼げるという「スマホ副業」が注目を集めています。

この記事では、在宅でかんたんに始められる副業の紹介や、始める際の注意点について解説します。どのようなスマホ副業アプリがあるのか、安全なスマホ副業アプリはどのようなものか、詳しく見ていきましょう。

目次

・スマホ1台で、いつでもどこでも副業を始められる

・特別なスキルや知識が必要ないので、誰でも始められる

・初期投資や開業準備等が不要なので、思い立ったときに始められる

・就業規則を確認する

・高報酬を謳うものは詐欺の可能性が高い

・年間20万円以上を超えたら、確定申告が必要

1.アンケートモニター

1
マクロミル
ライフスタイル

アンケートモニターは、商品・サービス・アプリなどをモニターとして実際に体験し、アンケートに回答すると報酬が得られるものです。

アンケートモニターは、アンケートに答えることでポイントが付与されます。このポイントが溜まると、電子マネーやギフト券、現金などに交換できる仕組みになっています。

アンケートモニターの報酬の平均は月に1,000円から5,000円程度です。初心者でも始めやすく、手軽に行える副業ではありますが、高額報酬は稼ぐことは難しいでしょう。

2.ポイントサイト

2
ポイントタウン
ライフスタイル
3
モッピー
ライフスタイル

ポイントサイトは、商品モニター・アンケート回答などの簡単な作業のほか、ショッピングやサービスの利用により、報酬としてポイントがもらえます。

ポイントサイトで得られる報酬の平均は、月に10,000円前後です。アンケートモニター同様、高額な報酬は期待できません。

3.不用品販売(フリマアプリ)

4
メルカリ
ショッピング
5
ラクマ(旧フリル)
ショッピング

フリマアプリは、不要になった洋服や家具などを出品して販売するサービスです。商品の写真をスマホで撮影をして、アプリ上から必要項目を入力するだけで簡単に出品できます。

購入率を高めるために、実際に販売されている平均価格の把握や、ほかの出品者よりも魅力的に商品を見せる努力が必要ですが、比較的手軽な副業といえるでしょう。

ただし、配送は自分で行うため、その手間は発生してしまいます。平均報酬は月に10,000円前後ですが、フリマアプリは出品者と価格交渉が行われるカルチャーがあることに留意しましょう。

4.写真販売

6
スナップマート
写真

写真販売は、スマホのカメラ機能で撮影した画像を販売するものです。

日常のワンシーンや自然・建物など、さまざまな種類の写真を販売できます。ただし、「この写真を買いたい!」と思わせるようなセンスや撮影スキルが必要です。写真販売の報酬の平均は月に3,000円以上の程度です。

5.動画投稿系

7
ユーチューブ
動画プレーヤー&エディタ
8
バズビデオ
エンタメ

動画投稿系は、動画コンテンツを配信できるアプリを使ったスマホ副業です。

一定の再生回数ごとに報酬が発生するほか、動画広告をコンテンツに組み込めば、広告収入も得られます。

高機能の動画編集アプリを活用すれば、スマホ1台でも簡単に動画の編集・制作が行えます。

6.スキル販売系

9
ココナラ
ショッピング

スキル販売系は、得意なことや専門知識などを「商品として販売できるアプリ」を使ったスマホ副業です。

例えば、イラスト作成が得意な人は描いたイラストを販売したり、依頼を受けて似顔絵を描いたりなど、多様な販売方法があります。

7.スマホ投資

10
ライン
通信
11
大和コネクト証券
ファイナンス

通常の株式投資の場合は100株からの購入となり、ある程度のまとまったお金が必要になります。しかし、スマホ投資の場合は1株から購入することができ、しかも数百円などの少額からスタートできるということで、利用者が急増しています。