子供の歯列矯正で気になる「いつから始めたらいいの?」「費用って大人と同じくらい高いの?」「どんな治療をするの?」などについてまとめています。お子さんに治療を受けさせるべきか迷っている方にも知っていただきたい内容となっています。
子供の矯正は、6歳から小学校中学年までの一期治療と、小学校高学年から中学生くらいまでの二期治療に分かれます。一期治療では、顎の骨格の矯正が中心となり、二期治療では歯列矯正が中心となってきます。
一般的に乳歯が永久歯に生え変わる時期に開始します。永久歯がきれいに生えそろうよう、上下の顎のバランスや大きさなどを整える矯正が中心となります。
「二期治療」は、永久歯が生え揃ってから開始できます。基本的な治療方法は大人の矯正と同じです。一期治療から始めた場合、二期治療の費用から一期治療の費用を差し引いてくれる歯医者さんが多いようです。
ただし、同じ歯医者さんでなければ差し引かれないなど、条件は歯医者さんによって異なります。一期治療の説明を受ける際、二期治療の可能性も踏まえて確認しておくことをおすすめします。
一期治療と二期治療によって、矯正方法が変わります。また、原則として自由診療のため、費用は歯医者さんごとに異なるほか、使用する装置や症例によっても変わってきます。
一期治療は、上下の顎の骨のバランスを整えたり、永久歯が生えるスペースを作ったり、前歯の咬み合わせを良くすることなどが大きな目的です。顎の骨の状態や、歯並びなどから治療方針を決定し、矯正装置を選択します。装置には、前歯だけなど部分的なブラケット、マウスピース、床装置(プレート)、拡大装置、ヘッドギアなどがあります。
顎骨の成長が活発な時期や、乳歯が永久歯に生え変わるタイミングで「一期治療」を行うと、以下のようなメリットが得られます。
前述した通り、特に永久歯の生えそろっていない一期治療では、顎の成長を問題ない形に近づけていく矯正が主体になります。顎骨も柔軟なため顎の大きさやバランスが整えやすいといったメリットがあります。
子供の矯正は顎の成長に合わせておこないます。永久歯が生えるスペースもできやすく、結果的に大人になってからの抜歯リスクを減らすことにもつながります。
矯正している間は、1、2カ月に一度、定期的なチェックを受けることとなります。その際、虫歯のチェックや予防などをしてもらえば、歯の健康を保つことにつながります。
「口呼吸、舌癖、爪を噛む、指しゃぶり」など、放っておくと歯列や咬合に悪影響を及ぼすと言われている悪習癖、無理なく改善しやすくなります。
子供にとってストレスとなることがあります。また、定期的なチェックを怠ると、虫歯のリスクが高まったりするというデメリットもあります。
顎の成長が止まるのは、15歳前後と言われています。症状やタイミングによっては、幼少期から思春期まで長期間治療を継続するケースもあります。
歯に装置を固定するブラケット矯正の場合、食べかすが挟まりやすく、ブラッシングもしにくいので、虫歯になるリスクがあります。定期的な検診で、虫歯のチェックや予防をしてもらうことが肝心です。
特に年齢の低いお子様は、治療装置の必要性をうまく理解できないため、慣れない矯正装置でストレスを感じることがあります。また、就寝中や一定時間だけのマウスピース矯正でも、子供にとっては大きなストレスになる可能性があります。楽しく歯科矯正できる環境づくりが大切です。
特に、マウスピース矯正の場合は自分で取り外しできるので、継続して治療する本人の意志が必要となります。決められた装着時間を守れないと、治療が長引いてしまう可能性もあります。