突然の歯茎の腫れ、歯茎がぶよぶよになっているなど、とても不安になるかと思います。今回は歯茎が大きく腫れてしまった場合の、歯茎の腫れる原因と対処法、効果的なセルフケアを解説していきたいと思います。
傷口に細菌が入って膿んだりするのと同じように、歯の根に細菌が入り、膿んでくると腫れを伴います。膿が出れば、すぐに腫れが引く場合もあれば、なかなか腫れが引かずに痛みが大きくなることもあります。
対処法:腫れが引いても、歯の根の細菌は残り、幾度も同じようなことに悩まされることがあります。歯科医で治療をして細菌を取り除くことが望ましいでしょう。
歯茎が腫れている場合、歯周炎であると言えます。歯茎の深い部分や、ときには歯骨にまで及ぶこともあります。
対処法:歯周炎により歯が腫れてしまっている場合、日頃からのケアが大切になります。腫れや痛みが気になるときは、歯医者さんに相談してみましょう。
親知らずが正常な方向ではなく、斜めに生えてしまうと、歪んだ歯茎の間に細菌がたまり、繁殖してしまうことがあります。腫れてくると、痛みが強くなるケースもあります。
対処法:親知らずを放っておくと、歯並びにも悪影響を及ぼす可能性もあり、早めの抜歯が奥歯の腫れの対処法にもなります。
抜歯した際に残ってしまった歯の根の破片が、そのまま残ってしまうと歯茎の腫れを引き起こす場合があります。
対処法:残った破片を歯医者さんで除去してもらえば、腫れることもなくなります。
歯ブラシや歯冠ブラシ、爪楊枝などとがったもので歯茎を傷つけてしまい、腫れることがあります。
対処法:軽い場合は清潔にして様子をみていれば治ることも多いです。腫れが続くときは歯医者さんに相談すると良いでしょう。
細菌や歯周病による原因ではなく、顎の骨や歯茎の骨髄炎や癌により、歯茎が腫れる場合もあります。
対処法:歯医者さんに相談し、口腔外科などで検査や治療をすることをおすすめします。
歯茎が大きく腫れた場合や、強い痛みが生じた場合には、すぐに歯科医の診察を受けるべきですが、夜間や休日など、応急処置として自分で対処する方法を知っておきましょう。
強い歯茎の腫れや痛みは、炎症が原因となって起こることが多いです。塩水でうがいをすると、炎症を抑える効果があります。1リットルのぬるま湯に小さじ1杯の塩を溶かしたものを、1日数回、うがいをすると良いでしょう。
歯茎が腫れ、痛みがある場合には、炎症を鎮めるために冷却が効果的です。保冷剤などをタオルに包んで歯茎にあて、10〜15分間冷却しましょう。
痛みが強い場合には、一時的に痛みを和らげる鎮痛剤を飲むことができます。ただし、処方されたもの以外の鎮痛剤を常用することは避け、必ず医師の指示に従いましょう。
歯茎の腫れがひどい場合には、炎症を抑える消炎剤を塗ることができます。市販の消炎剤を用いる場合には、使用上の注意をよく確認しましょう。
歯茎の腫れや痛みは、ストレスや疲労が原因となることもあります。できるだけ寝て休息をとるようにしましょう。
以上が、歯茎の腫れや痛みに対する自己処置の方法です。ただし、これらの方法は症状を和らげるものであり、根本的な治療の代わりにはなりません。症状がひどい場合や、長期間続く場合には、必ず歯科医に診察を受けるようにしましょう。